岡山県 » 蒜山・湯原温泉

蒜山・湯原温泉

Hiruzen, Yubara Onsen

蒜山、湯原温泉の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

蒜山 湯原温泉 観光ガイド

蒜山・湯原温泉の観光・旅行 Info

蒜山高原エリアの観光スポット

蒜山高原

岡山県真庭市に位置する蒜山高原は、標高500〜600メートルに広がる広大な草原と牧場が特徴です。
夏は涼しく、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の美しさが魅力です。

見どころ:

サイクリングロード(全長約30km。レンタサイクルあり)
ジャージー牛の放牧風景
・高原リゾート感たっぷりのピクニックスポット

ひるぜんジャージーランド

ジャージー牛の牧場と乳製品工房、レストランが一体となった体験型施設です。
新鮮なジャージー牛乳ソフトクリーム、チーズを味わえます。動物とのふれあいも楽しめます。

蒜山ハーブガーデン ハービル

ラベンダーやローズマリー、ミントなど、約200種類以上のハーブが栽培されている庭園です。
初夏のラベンダーの季節には、甘い香りが園内を包み込みます。ハーブティーやアロマグッズの販売も充実。

道の駅 風の家

地元の農産物や乳製品、お土産を購入できる人気の道の駅です。
名物の蒜山焼そばや乳製品を使ったお菓子なども販売されています。

---

湯原温泉エリアの観光スポット

湯原温泉郷(ゆばらおんせんきょう)

旭川沿いに旅館やホテルが並ぶ湯原温泉は、「西の横綱」とも称される露天風呂「砂湯」で有名です。
24時間無料で入浴可能な混浴露天風呂で、ダムのすぐ下に位置するという珍しいロケーションも魅力です。

見どころ:

・砂湯(混浴露天風呂・水着や湯浴み着着用可)
・温泉街の足湯や手湯巡り
・湯原ダムと大自然の絶景

湯原ふれあいセンター

地域の観光案内所とともに、温泉ミニ資料館も併設。
地元のイベント情報や季節のおすすめスポットをチェックするのに便利な施設です。

湯原温泉ミュージアム

湯原温泉の歴史と文化を紹介する施設。
古来からの湯治文化や、温泉にまつわる道具・文献の展示を楽しむことができます。

---

自然・絶景を楽しむ周辺スポット

蒜山三座トレッキング(上蒜山・中蒜山・下蒜山)

山歩きが好きな方には、蒜山三座の縦走が人気です。
なかでも中蒜山はアクセスも良く、初心者向けのハイキングコースも整備されています。山頂からは日本海側や大山(だいせん)を一望できます。

鏡ヶ成(かがみがなる)

岡山県と鳥取県の県境に位置する自然公園。高原の湿地帯があり、散策やキャンプ、夏には避暑地としても人気です。

蒜山・湯原温泉のグルメガイド

蒜山(ひるぜん)エリアの名産品とグルメ

ひるぜん焼そば

蒜山グルメの王様とも言えるのが「ひるぜん焼そば」です。
甘辛い味噌ダレとジューシーな鶏肉、キャベツを鉄板で炒めた独特の焼そばで、2011年にはB-1グランプリでゴールドグランプリを受賞しました。

おすすめ店舗:

悠悠(ゆうゆう):ひるぜん焼そば公認店で、本場の味が楽しめる。
蒜山本店 食堂やまなか:地元産の食材を使った定食と焼そばが好評。

ジャージー牛乳と乳製品

蒜山高原では、ジャージー牛が育てられており、濃厚で風味豊かなジャージー牛乳ヨーグルトバターチーズが人気です。
ソフトクリームは、観光客に大好評で、行列ができるほどの人気商品です。

購入・体験スポット:

ひるぜんジャージーランド:牛舎見学、乳製品の購入、レストラン併設。
蒜山酪農農業協同組合直売所:ジャージー乳製品を中心とした特産品多数。

蒜山そば

寒冷な気候で育まれた蒜山産そば粉を使った蒜山そばも名物です。
香り高くコシのある味わいが特徴で、地元の山菜やきのこと一緒に提供されることが多いです。

---

湯原温泉エリアの名物と食文化

湯原温泉名物料理

湯原温泉周辺では、地元の川魚(あまご・鮎)や、山菜料理、イノシシ肉(しし鍋)など、山の幸を活かした和食が楽しめます。
温泉街には、昔ながらの料理旅館や食事処が並び、宿泊客向けの会席料理も高い評価を得ています。

温泉まんじゅう

温泉地の定番土産として人気なのが、湯原温泉で販売されている温泉まんじゅうです。
しっとりとした皮と甘すぎないあんこが特徴で、旅館の売店や土産物店で気軽に購入できます。

---

おすすめのレストラン・カフェ

レストラン蒜山(ジャージーランド内)

ジャージー牛のステーキやカレー、ハンバーグなど、乳製品と地元産肉を使った料理が豊富。
高原の風景を望むテラス席も人気で、ファミリーやカップルにもおすすめです。

石窯パン工房 エビスパン(蒜山)

ジャージー牛乳や地元の野菜を使ったパンが評判のベーカリー。
ランチやピクニックにぴったりの惣菜パンやスイーツ系パンが揃っています。

道の駅 風の家 フードコート

ひるぜん焼そばをはじめ、地元グルメが揃う手軽な食事スポット。
広い駐車場や物産販売コーナーも併設されています。

---

人気のお土産・特産品

ジャージー牛乳のお菓子

ミルクケーキジャージープリンミルクラングドシャなど、ジャージー乳製品を使ったスイーツは定番のお土産。
保冷対策がされている商品も多く、遠方への持ち帰りにも適しています。

蒜山高原ワイン

地元産ブドウを使ったワインも販売されており、特に赤ワインや山ぶどう酒が人気です。
ワイナリーでは試飲体験も可能です。

地元野菜と味噌・漬物

高原野菜や手作り味噌、漬物も人気のお土産です。
農産物直売所や道の駅で種類豊富に販売されており、長期保存可能な加工品も多くあります。

蒜山・湯原温泉の季節の祭り・イベント

蒜山エリアの代表的な祭りとイベント

蒜山高原まつり

毎年10月中旬に開催される蒜山最大級のイベントです。
地元の農産物の即売会や、ジャージー牛のふれあい体験、郷土芸能の披露などが行われ、家族連れや観光客でにぎわいます
秋の紅葉と収穫の喜びを感じられる、蒜山らしさ満点の祭りです。

蒜山音楽祭

夏の蒜山高原で開催される音楽イベントで、自然の中で音楽を楽しむことができるとして人気があります。
ジャズやクラシック、ポップスなど多彩なジャンルの演奏が行われ、観光客も参加可能です。

蒜山雪まつり

2月初旬に開催される冬のイベントで、雪像づくりスノーラフティングなど、雪を活かしたアクティビティが満載です。
ジャージー牛乳を使った温かい飲み物の無料配布もあり、寒さの中にもぬくもりを感じられます。

---

湯原温泉エリアの代表的な祭りとイベント

はんざき祭り

8月上旬に開催される湯原温泉の夏の風物詩です。
「はんざき」とは、巨大なオオサンショウウオのことで、湯原では昔から神聖な生き物として大切にされています。
この祭りでは、はんざき太鼓や伝統行列、打ち上げ花火などが行われ、温泉街が活気づきます。

特徴的なポイント:

・「はんざき踊り」は地元の子どもたちによる可愛らしい演舞
・地元食材を使った屋台や縁日も多数出店
・巨大なはんざきのオブジェが出現することも!

湯けむり温泉まつり

春や秋に開催されることが多い湯原温泉のイベントで、温泉街の文化と魅力を体感できる催しが展開されます。
足湯体験、地元芸能ステージ、特産品の販売、旅館によるおもてなしなど、観光客も気軽に参加できます。

---

地域の特徴的な文化・伝統

はんざき信仰とオオサンショウウオ

湯原地域では、オオサンショウウオ(はんざき)を守り神として敬う文化があります。
その名前は「半分に裂かれても生きている(=半裂き)」という伝承に由来し、不死身の象徴として大切にされています。
湯原温泉の中心部には「はんざきセンター」もあり、生きたオオサンショウウオを間近で観察できます。

自然と祭りの融合

蒜山や湯原では、自然の恵みを活かしたイベントが数多く開催されています。
四季折々の風景を背景に、山・川・雪・高原・温泉などが祭りと結びつき、観光と地域文化が一体となった魅力を感じられるのが大きな特徴です。

蒜山・湯原温泉の気温・天候

全体的な気候の傾向

蒜山・湯原温泉エリアは、中国山地の影響を受ける内陸性気候であり、四季の変化がはっきりしているのが特徴です。
とくに蒜山高原は標高が高いため、夏でも涼しく過ごしやすい反面、冬は積雪量が多いという傾向があります。湯原温泉周辺も山間部にあり、気温の寒暖差が比較的大きい地域です。

---

季節ごとの気候と気温

春(3月~5月)

3月:平均気温は5〜10℃程度で、朝晩はまだ寒さが残ります。
4月:気温が上昇し、桜が咲く時期。平均気温は10〜15℃程度。
5月:新緑が美しく、平均気温は15〜20℃程度で快適な行楽日和です。

特徴:蒜山高原では遅めの春を迎え、花々や牧草の芽吹きとともに観光客が増え始めます。

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

この地域も例外なく梅雨前線の影響を受け、雨の日が増えます
気温は20〜25℃前後で、湿度が高く蒸し暑さを感じる日もあります

特徴:雨の日は濃い霧が発生することもあり、幻想的な風景が見られる反面、道路状況に注意が必要です。

夏(7月中旬〜9月)

7月下旬~8月:蒜山高原では日中25〜28℃程度と比較的涼しいですが、平地の湯原温泉周辺では30℃を超えることもあります。
夜間は20℃を下回ることがあり、涼しさを感じられます。

特徴: 夏でも避暑地として過ごしやすく、蒜山はキャンプやアウトドアに最適
ただし、台風シーズン(8月〜9月)には急な天候の変化や大雨に注意が必要です。

秋(10月〜11月)

10月:平均気温は15〜20℃前後で過ごしやすく、紅葉が美しい季節です。
11月:気温は一気に下がり10℃前後、早朝や夜は5℃を下回ることも。

特徴:紅葉シーズンは観光のハイシーズン。冷え込み始めるので服装に注意が必要です。

冬(12月〜2月)

12月:初旬から雪が降り始め、気温は0〜5℃程度。
1〜2月:蒜山は積雪が多く、スキーやスノーアクティビティが楽しめる時期。
湯原温泉も雪見風呂が楽しめる風情ある季節です。

特徴:路面凍結・積雪が多いため、車での移動には冬用タイヤやチェーンが必須
寒さ対策をしっかり行うことで快適に観光ができます。

---

雨・台風に関する特徴

降水の傾向

年間を通して雨量は比較的平均的ですが、梅雨時期と台風接近時には一時的に大雨になることがあります。
蒜山高原では霧が発生しやすく、視界不良になることがあるため、車の運転には注意が必要です。

台風の影響

台風は主に8月〜9月にかけて接近しますが、日本海側を通過することが多いため、直撃する頻度は少なめです。
ただし、山間部では土砂崩れや増水のリスクもあるため、事前に天気情報をチェックすることが大切です。

蒜山・湯原温泉へのアクセス

岡山方面からのアクセス

鉄道+バスの組み合わせ

岡山駅からJR伯備線で根雨駅または新見駅へ移動し、そこから路線バスで蒜山・湯原エリアへアクセスします。
・岡山駅→根雨駅:約1時間20分(特急やくも利用時)
・根雨駅→蒜山高原:約40〜50分(バスまたはタクシー)
・根雨駅→湯原温泉:約30分(バスまたはタクシー)

高速バス利用

岡山駅から蒜山高原・湯原方面への高速バスは運行本数が限られるため、事前の時刻確認が必要です。
季節運行便などもあるため、旅行シーズンの情報収集をおすすめします。

---

大阪・姫路方面からのアクセス

車・レンタカーでの移動

中国自動車道または山陽自動車道経由で蒜山ICまたは湯原ICが最寄りです。
・大阪(吹田IC)から約3時間〜3時間半
・姫路(山陽姫路西IC経由)から約2時間半程度
ICから観光地へは30分以内でアクセスできます。

高速バス+レンタカー併用

姫路・岡山・新見方面からの高速バスで根雨駅や新見駅まで移動し、レンタカーを借りて蒜山や湯原を巡るのも便利なルートです。

---

地域内移動手段

路線バス

・根雨駅〜蒜山高原・湯原温泉間の運行バスがありますが、本数は少なめです。
・観光バスやシャトルバスが運行されている場合もあるので、施設の最新情報をご確認ください。

レンタカー・タクシー

観光地が点在するため、車での移動が最も効率的です。
蒜山・湯原温泉周辺にはレンタカー営業所があり、タクシーも駅や主要観光地から利用可能です。

---

飛行機を利用する場合

最寄り空港:岡山桃太郎空港

岡山空港からはリムジンバスで岡山駅まで約30分。
その後、鉄道・バス・レンタカーなどで蒜山・湯原へ向かうルートが一般的です。

蒜山・湯原温泉の移動手段

蒜山高原・湯原温泉周辺の移動の基本

蒜山・湯原温泉エリアは自然に囲まれた山間地域であり、鉄道の駅が近隣にないため、自動車での移動が主な手段となります。観光地が点在していることから、効率よく観光を楽しむには車両の利用が不可欠です。

主な移動手段

1. レンタカー

最もおすすめの移動手段です。
岡山駅、新見駅、米子駅など主要駅周辺や岡山空港にレンタカー営業所があり、そこから車で蒜山・湯原温泉へアクセスできます。
現地での観光スポット(蒜山高原センター、塩釜冷泉、蒜山ジャージーランド、湯原温泉砂湯など)を効率よく回ることができます。

おすすめポイント

・複数のスポットを巡る場合に便利
・自由なスケジュールで移動可能
・荷物が多い場合も安心

2. タクシー

蒜山や湯原の主要な宿泊施設や観光地には、地元のタクシー会社があります。
公共交通機関が少ないため、短距離の移動や急な雨天時の移動に適しています

注意点

・台数に限りがあるため、観光シーズンは事前予約がおすすめ
・駅から観光地への利用も可(例:根雨駅→蒜山高原など)

3. 観光シャトルバス(期間限定)

一部の季節やイベント時期には、蒜山高原内を周遊する観光バスが運行されます。
主に土日祝やゴールデンウィーク、夏季などに限定されることが多いので、旅行前に運行状況を確認しましょう。

4. 路線バス

湯原温泉や蒜山高原と根雨駅、新見駅方面を結ぶ一般路線バスがありますが、本数が非常に限られているため、時刻表の事前確認が必須です。
通学や通勤向けのダイヤが中心です。

5. 自転車レンタル(蒜山サイクリング)

蒜山高原では、サイクリングロードが整備されており、観光案内所や施設で自転車をレンタル可能です。
蒜山三座を望みながらの爽快なサイクリングが楽しめます。

利用時の注意

・一部坂道があるため、電動アシスト付きの自転車が快適
・天候によっては利用が難しい場合があります

蒜山・湯原温泉の観光コース

1泊2日で楽しむ!自然と癒やしのリフレッシュコース

【1日目】蒜山高原で大自然とグルメを満喫

午前:蒜山ジャージーランド

新鮮なジャージー牛乳を使ったソフトクリームやヨーグルトが味わえる観光牧場です。
広大な牧草地と蒜山三座の絶景が広がり、家族連れやカップルにも人気のスポットです。

昼食:ひるぜん焼そばを堪能

B級グルメの定番「ひるぜん焼そば」は、甘辛い味噌ダレと鶏肉の風味が絶品。
「高原亭」や「悠悠」など、蒜山高原周辺の食事処で楽しめます。

午後:蒜山ハーブガーデン ハービル

ラベンダーやハーブが咲き誇る庭園で、心安らぐ時間を過ごせます。
ハーブティーのカフェやクラフト体験も充実しています。

夕方:湯原温泉へ移動

車で約30分の距離。道中のドライブも緑豊かな自然に囲まれています。

夜:湯原温泉「砂湯」で源泉かけ流しの癒やし

川沿いにある混浴露天風呂「砂湯」は、24時間無料で入浴可能。
宿泊施設「八景」「米屋」などの旅館でも良質な湯が楽しめます。

---

歴史と文化に触れる!のんびり周遊コース

【1日目】湯原温泉の歴史と街歩き

午前:湯本温泉街散策

江戸時代から続く温泉街には昔ながらの旅館や土産店が点在し、足湯薬師堂などもあります。

昼食:地元食材を活かした和定食

「湯の蔵つるや」などで、蒜山高原野菜や地元米を使用した上品なランチを楽しめます。

午後:湯原ダムと湯原湖畔

ダムの展望台からの眺望は見事で、湖畔の静けさと風景美も魅力です。
ウォーキングコースも整備されています。

【2日目】蒜山高原と民俗文化を体感

蒜山郷土博物館

蒜山の民俗や歴史、文化を紹介する博物館。
茅葺き屋根の古民家や農具の展示があり、地域の暮らしが垣間見られます。

午後:塩釜冷泉と森林浴

日本名水百選にも選ばれた清らかな湧水「塩釜冷泉」。
清流沿いの森林散策は癒やし効果抜群です。

---

季節限定!秋の紅葉と冬の雪景色コース

秋の紅葉:10月下旬~11月上旬

蒜山高原全体が色鮮やかに染まり、特に「鬼女台展望台」からの眺めは絶景です。
紅葉狩りに最適な「蒜山三座登山」もおすすめ。

冬の雪景色:12月~2月

蒜山高原スキー場では、初心者からファミリーまで楽しめるコースが整備されています。
スキー後は湯原温泉の「砂湯」で体の芯から温まる時間を。

岡山県