つるの玉子は、「つるの玉子本舗 下山松壽軒(しもやましょうじゅけん)」の初代 下山治四郎が明治20年頃に岡山後楽園の鶴を眺めているうち、その頃最先端の食材であったマシュマロを用いた当時としてはとても珍しい和洋折衷のお菓子として考えられたもので、一世を風靡した。戦争でたくさんのお菓子職人を失ったが、子供の頃からお菓子作りを学んでいた二代目により、その味が復活。今に伝えられているという、岡山を代表する銘菓。外はふわふわと柔らかいマシュマロで、中にはそれより少し硬めの黄身あんを入れ、卵に見立てたもので、その独特の食感と優しい味が楽しめる。