岡山県 » 岡山市・牛窓・備前

岡山市・牛窓・備前

Okayama city, Ushimado, Bizen

岡山市、牛窓、備前の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

岡山市 牛窓 備前 観光ガイド

岡山市・牛窓・備前の観光・旅行 Info

岡山市:歴史と文化が息づく城下町

岡山後楽園

日本三名園のひとつに数えられる美しい回遊式庭園。
園内には広い芝生、池、茶屋などがあり、四季折々の風景が楽しめます。
隣接する岡山城とあわせて訪れるのがおすすめです。

岡山城(烏城)

烏城(うじょう)」の愛称で親しまれる黒い外観が特徴の城。
天守閣は再建されたものですが、歴史展示や甲冑試着体験があり、家族連れや歴史ファンに人気です。

吉備津神社

桃太郎伝説の発祥地とも言われる吉備津神社は、国宝に指定された本殿が見どころ。
長く美しい「回廊」も非常にフォトジェニックです。

夢二郷土美術館

大正ロマンを代表する画家竹久夢二の作品を展示。
岡山後楽園に隣接し、落ち着いた雰囲気の中でアートを楽しめます。

---

牛窓:瀬戸内の穏やかな海と港町情緒

牛窓オリーブ園

瀬戸内海を見渡す丘に位置し、オリーブ畑と白い展望台が美しいロケーション。
日本のエーゲ海」とも称され、夕景も人気。カフェやお土産も充実しています。

牛窓港としおまち唐琴通り

古い商家が立ち並ぶしおまち唐琴通りは、江戸から明治の港町の雰囲気が残るエリア。
のんびり散策しながら、カフェやギャラリー巡りが楽しめます。

前島(牛窓諸島)

牛窓港からフェリーでわずか5分の離島・前島は、手つかずの自然が魅力。
海水浴・キャンプ・ハイキングなど、アウトドア派におすすめのスポットです。

---

備前市:伝統工芸と山里の自然

備前焼伝統産業会館・備前焼窯元巡り

備前焼は日本六古窯のひとつで、釉薬を使わず高温で焼き締めるのが特徴。
伊部(いんべ)地区には多くの窯元があり、陶芸体験や買い物が楽しめます。

旧閑谷学校(しずたにがっこう)

日本最古の庶民のための学校で、国宝の講堂がある歴史的価値の高い施設。
石塀や紅葉など、景観も美しいスポットです。

日生(ひなせ)港

冬は牡蠣の名産地として有名で、カキオコ(牡蠣入りお好み焼き)も大人気。
日生諸島へのクルーズやフェリーもあり、瀬戸内海の島旅を楽しめます。

岡山市・牛窓・備前のグルメガイド

岡山県の南東部に位置する岡山市・牛窓・備前エリアは、果物・海産物・陶器・郷土料理など、多彩な魅力を誇る地域です。観光の合間にぜひ味わっていただきたい、特産品やレストラン・お土産をご案内いたします。

---

岡山市の名産品とローカルフード

名産品・郷土料理

マスカット・ピオーネ

岡山は「くだもの王国」と称され、特にマスカット・オブ・アレキサンドリアピオーネの生産地として全国的に有名です。フルーツ狩り体験や直売所での購入もおすすめです。

ばら寿司(岡山寿司)

岡山の代表的な郷土料理で、酢飯の上に魚介や錦糸卵などを彩りよく盛り付けた「散らし寿司」の一種。ハレの日のごちそうとして親しまれています。

人気レストラン

おすすめお土産

---

牛窓の名産品とグルメ

名産品・ローカルフード

オリーブ製品

日本のエーゲ海」と呼ばれる牛窓は、オリーブの栽培が盛んです。
オリーブオイル、石鹸、オリーブ茶など、健康志向の方におすすめのお土産が豊富です。

牛窓産の海産物

瀬戸内海に面した牛窓は、鯛、タコ、ワタリガニ、牡蠣など新鮮な魚介類が豊富。
特に冬の牡蠣は濃厚な味わいで地元でも高い人気を誇ります。

人気レストラン

おすすめお土産

---

備前市の名産品と伝統工芸

名産品・郷土料理

備前焼

日本六古窯の一つ・備前焼は、釉薬を使わず高温で焼き締めることで知られ、素朴ながらも力強い美しさが特徴です。
湯呑、皿、酒器、花器など種類豊富で、贈り物としても人気があります。

カキオコ(牡蠣入りお好み焼き)

日生(ひなせ)地区のご当地グルメで、牡蠣がふんだんに入ったお好み焼きです。
冬季は特に多くの観光客がこの味を求めて訪れます。

人気レストラン

おすすめお土産

岡山市・牛窓・備前の季節の祭り・イベント

岡山県南東部に位置する岡山市・牛窓・備前エリアでは、歴史や伝統、自然、海の文化を感じられる祭りやイベントが一年を通して開催されています。ここでは、地元の魅力が詰まった主な行事と、訪れる際の見どころをご案内いたします。

---

岡山市の主な祭り・イベント

おかやま桃太郎まつり

開催時期:8月上旬(岡山市中心部)
特徴:岡山の夏を彩る代表的な祭り。市民総出の「うらじゃ踊り」が繰り広げられ、豪華なパレードやステージイベントも開催されます。桃太郎伝説を背景に、創作仮装や太鼓、踊りの迫力に圧倒されるイベントです。

西大寺会陽(はだか祭り)

開催時期:2月第3土曜日(西大寺観音院)
特徴:全国的にも有名な裸祭り。1万人以上の男性がふんどし姿で宝木(しんぎ)を奪い合う勇壮な神事で、厄除け・無病息災を祈願する伝統行事です。真冬の夜に熱気が渦巻きます。

岡山後楽園 秋の幻想庭園

開催時期:11月中旬(岡山後楽園)
特徴:日本三名園の一つ・後楽園がライトアップされ、紅葉と水面の光景が幻想的な雰囲気を演出します。園内ではお茶席や音楽イベントも開催され、落ち着いた秋の夜を楽しめます。

---

牛窓の主な祭り・イベント

牛窓花火大会

開催時期:7月下旬(牛窓港周辺)
特徴:「日本のエーゲ海」と称される牛窓の海に映える花火が美しい夏の風物詩。漁船による海上パレードや港周辺の屋台も人気で、海辺の風情を満喫できるイベントです。

牛窓オリーブ収穫祭

開催時期:10月下旬〜11月(牛窓オリーブ園)
特徴:牛窓特産のオリーブの収穫を祝うイベント。オリーブの収穫体験、搾油見学、オリーブグルメの試食など、ファミリーにも人気です。自然と触れ合える穏やかな時間が魅力です。

牛窓しおまちアート

開催時期:秋(旧牛窓町中心部)
特徴:歴史ある町並みに現代アート作品が展示されるイベント。地元作家や若手アーティストによる作品が路地や空き家、カフェなどに点在し、町歩きを楽しみながら芸術とふれあえます。

---

備前市の主な祭り・イベント

備前焼まつり

開催時期:10月第3土・日曜日(備前市伊部地区)
特徴:日本六古窯の一つである備前焼の一大イベント。市内の窯元や作家による作品が特別価格で販売されるほか、陶芸体験、ろくろ回し、ステージイベントなども開催。国内外から多くのファンが訪れます。

日生カキ祭り

開催時期:2月上旬(日生港)
特徴:備前市日生町で開催される、瀬戸内産の牡蠣を堪能できる人気イベント。焼き牡蠣、牡蠣フライ、カキオコなど、多彩な料理が楽しめます。新鮮な牡蠣の即売もあり、グルメ旅にぴったりです。

---

地域ごとの特徴的な文化や祭りの魅力

岡山市

歴史と現代が融合した都市であり、桃太郎伝説を活かした祭りや、300年の伝統をもつ会陽など、地域性と歴史の重みが魅力です。

牛窓

穏やかな海と地中海のような風景に加え、オリーブ文化や海の祭りが特徴的。自然との調和を大切にしたイベントが多く、スローライフを体験できます。

備前市

陶芸のまちとしての誇りが根付いており、備前焼をテーマにしたイベントは観光と文化体験の両面から高い評価を受けています。また、牡蠣や海の幸を生かした祭りも地域の活性化に繋がっています。

岡山市・牛窓・備前の気温・天候

岡山市・牛窓・備前地域は瀬戸内海式気候に属しており、年間を通じて晴天の日が多いのが特徴です。特に岡山市は「晴れの国おかやま」として知られ、全国有数の少雨地域でもあります。

---

春(3月〜5月)の気候

特徴

春の岡山は温暖で穏やかな気候が続き、日中は過ごしやすい陽気です。
桜や新緑が美しい季節で、観光やハイキングに最適です。

平均気温

3月:約9℃/4月:約15℃/5月:約20℃
朝晩はまだ肌寒く、特に3月は寒暖差があるため羽織りものが必要です。

---

梅雨(6月中旬〜7月中旬)の気候

特徴

梅雨入りすると湿度が高く、雨の日が増えますが、他地域と比べて降水量は少なめです。
それでも突然の雨に備えて、傘は持ち歩くのが無難です。

平均気温

6月:約23℃/7月上旬:約27℃
蒸し暑さを感じる日が多くなり、体調管理にも注意が必要です。

---

夏(7月中旬〜9月)の気候

特徴

厳しい暑さが続き、日中の最高気温が35℃を超える日もあります。
瀬戸内海に面しているため、風通しがよい日もありますが、熱中症対策は必須です。

平均気温

7月下旬〜8月:約28〜32℃/9月:約26℃
夜間も気温が下がらず、寝苦しいことがあります。

台風について

この時期には台風が接近することもありますが、岡山県南部は山陰や四国に守られ、直撃することは比較的少ないです。ただし、強風や大雨による交通の乱れに注意が必要です。

---

秋(10月〜11月)の気候

特徴

湿度も下がり、爽やかな風と澄んだ空気が魅力の季節です。
紅葉も美しく、観光に最適な時期といえます。

平均気温

10月:約18℃/11月:約12℃
朝晩は冷え込む日もあるため、長袖や軽い上着を用意しましょう。

---

冬(12月〜2月)の気候

特徴

冬は寒さが強まりますが、雪はほとんど降らず乾燥した晴天が多いのが特徴です。
備前焼の里などでは、澄んだ空気と冬の景色が魅力的な季節です。

平均気温

12月:約7℃/1月:約5℃/2月:約6℃
冷え込みが厳しい朝晩には防寒対策が必要です。

---

雨や台風など気象上の特徴

晴天率の高さ

岡山市は年間晴天日数が全国でもトップクラスに多く、気候が穏やかです。
そのため農作物の栽培にも適しており、果物王国・岡山の名にもつながっています。

雨と災害

雨は年間を通じて少なめですが、集中豪雨やゲリラ豪雨が夏場には発生することがあります。
また台風は接近しても、中国山地や四国山地が緩衝帯となるため、直撃が少ない点も大きな特徴です。

岡山市・牛窓・備前へのアクセス

岡山市へのアクセス

鉄道でのアクセス

岡山駅は、山陽新幹線・山陽本線・赤穂線・宇野線など多くの路線が集まる中四国の主要なハブ駅です。
以下のように主要都市からのアクセスが良好です。

飛行機でのアクセス

岡山桃太郎空港からは、羽田・札幌・那覇など国内主要都市と結ばれています。
空港から岡山駅まではリムジンバスで約30分です。

高速道路・車でのアクセス

岡山市内へは山陽自動車道の岡山ICが最寄り。
大阪方面からは中国道・山陽道経由で約2時間半です。
駐車場も市内に多く整備されており、レンタカー利用にも便利です。

---

牛窓へのアクセス

岡山駅から牛窓への行き方

牛窓(うしまど)は「日本のエーゲ海」とも呼ばれる瀬戸内海沿岸の港町です。
岡山駅からのアクセス方法は以下の通りです。

公共交通機関でのアクセス

岡山駅からJR赤穂線で邑久(おく)駅まで約35分。
そこから宇野バスで「牛窓」方面行きに乗車し、約20分で到着します。

自動車でのアクセス

岡山ICからブルーライン経由で約1時間弱。
牛窓には観光用の無料駐車場もあり、ドライブにも最適です。

---

備前へのアクセス

鉄道でのアクセス

JR赤穂線または山陽本線を利用して、伊部(いんべ)駅が最寄りとなります。
伊部駅は備前焼の本場としても有名で、観光スポットが駅から徒歩圏内に点在しています。

所要時間の目安

車でのアクセス

山陽自動車道・和気ICまたは備前ICを利用。岡山からは約1時間程度で到着します。

---

フェリーでのアクセス(牛窓から)

前島へのフェリー

牛窓港からはフェリーで前島(まえじま)へ渡ることができます。
所要時間はわずか5分〜10分程度で、のどかな島の雰囲気を楽しむことができます。

小豆島・直島方面

近隣の港(宇野港など)からは、小豆島や直島などのアートと自然の島々へフェリーが運航しています。
日帰りや1泊旅行として組み合わせるのもおすすめです。

岡山市・牛窓・備前の移動手段

岡山市内の移動手段

路面電車(岡山電気軌道)

岡山電気軌道(通称・岡電)は、岡山市内を走る便利な路面電車です。
主要な路線は以下の2系統があります:

料金は一律運賃で、観光客にもわかりやすい仕組みです。市内観光や美術館・後楽園訪問にも最適です。

路線バス(岡電バス・宇野バス・両備バスなど)

岡山駅を中心に路線バス網が充実しており、後楽園・岡山城・操山などへのアクセスにも便利です。
観光用の「ぐるりんバス」なども期間限定で運行されます。

レンタサイクル(ももちゃり)

市内各所にシェアサイクルステーションが整備されており、スマホアプリで簡単に借りられる「ももちゃり」が利用できます。
特に後楽園や旭川沿いの散策には自転車移動が快適です。

---

牛窓エリアの移動手段

路線バス(宇野バス)

岡山駅・邑久駅から牛窓方面行きのバスが出ています。
本数は1時間に1~2本程度とやや少なめですが、主要観光地へのアクセスには便利です。

レンタカー・レンタサイクル

牛窓エリアは公共交通機関が少ないため、車での移動がおすすめです。
また、牛窓町内ではレンタサイクルも利用でき、海沿いの美しい景色を楽しみながらの移動が可能です。

フェリー(牛窓港〜前島)

牛窓港から前島(まえじま)行きのフェリーが運行されており、片道約5分。
前島では徒歩またはレンタサイクルで島内散策が楽しめます。

---

備前エリアの移動手段

JR赤穂線・山陽本線

備前市内には伊部(いんべ)駅香登(かがと)駅などがあり、JR赤穂線が通っています。
岡山駅や赤穂市、姫路方面からのアクセスも良く、備前焼会館や陶芸体験施設への移動に便利です。

タクシー・観光タクシー

備前エリアではタクシー移動が主流となっており、駅や観光施設での乗車が可能です。
「備前焼の窯元巡り」などをする際には、観光タクシープランを利用するのもおすすめです。

レンタカー

赤穂線沿線の各駅(特に伊部駅・和気駅)ではレンタカーを借りることもできます。
海沿いや山間部のドライブコースを楽しみたい方にはレンタカーが最適です。

---

エリア間の移動(岡山〜牛窓〜備前)

岡山〜牛窓

岡山駅からJR赤穂線で邑久駅まで行き、そこから宇野バスで牛窓へ向かうのが基本ルートです。
所要時間は電車+バスで約1時間です。

岡山〜備前

岡山駅からJR赤穂線で伊部駅まで直通でアクセス可能。
所要時間は約50分前後です。

牛窓〜備前

この区間は公共交通の接続が難しいため、車やタクシーでの移動が最適です。
所要時間はおおよそ40~50分程度です。

岡山市・牛窓・備前の観光コース

1日目:岡山市内の歴史と文化を満喫コース

午前:岡山城と後楽園を訪問

岡山城は「烏城(うじょう)」の愛称で親しまれる歴史的名城。
黒漆塗りの外観が美しく、天守からは市内を一望できます。
そのすぐ隣にある後楽園は、日本三名園の一つに数えられる名勝で、四季折々の風景が楽しめます。

昼食:城下町の郷土料理を堪能

岡山名物のままかり寿司ばらずしを楽しめる城下町の食事処へ。
地元の味を体験できます。

午後:岡山県立美術館または岡山後楽園周辺の散策

美術に興味があれば岡山県立美術館林原美術館で芸術に触れるのもおすすめです。
ゆったりと旭川沿いを散策するのも心地よい時間です。

夕方〜夜:表町商店街やイオンモール岡山でショッピング

レトロな商店街と最新のショッピングモール、両方を楽しめるのが岡山の魅力。
夜は地元居酒屋で瀬戸内の海の幸を堪能しましょう。

---

2日目:牛窓の海辺リゾートと島時間

午前:牛窓町へ移動し、港町散策

「日本のエーゲ海」と称される牛窓は、白い街並みと青い海のコントラストが美しい港町です。
牛窓神社しおまち唐琴通りなどをのんびり歩いてみましょう。

昼食:牛窓オリーブ園周辺のカフェでランチ

牛窓オリーブ園には眺望抜群のカフェがあります。
オリーブを使った料理や、地元産の食材を使ったイタリアンが人気です。

午後:前島フェリーで小島探訪

牛窓港からフェリーで約5分、前島(まえじま)へ渡ります。
島内は自然豊かで、レンタサイクルやハイキングがおすすめ。
晴れた日には瀬戸内の絶景が広がります。

夕方:夕陽の名所・牛窓ヨットハーバー

瀬戸内海に沈む夕日を望むには、牛窓ヨットハーバーが絶好のロケーション。
カメラ好きの方にも人気のスポットです。

---

3日目:備前で歴史と焼き物にふれる旅

午前:伊部駅から備前焼の里へ

備前市は日本六古窯の一つ備前焼の産地です。
伊部(いんべ)駅を起点に、備前焼ミュージアムや窯元を訪ねるコースが人気です。

陶芸体験で旅の思い出づくり

旅の思い出に、陶芸体験をしてみましょう。
自分で成形した器を焼いてもらい、後日配送してもらうこともできます。

昼食:備前の海の幸ランチ

日生(ひなせ)方面へ足を延ばせば、カキオコ(牡蠣のお好み焼き)や新鮮な海の幸を堪能できます。

午後:五味の市でお土産探し

日生港近くにある五味の市では、地元の魚介や加工品が揃います。
観光客にも人気のお土産スポットです。

---

補足:旅行をより楽しむために

移動について

このコースでは、公共交通とレンタカーの併用が便利です。
岡山市内は路面電車やバス、牛窓や備前はレンタカー利用がおすすめです。

おすすめの宿泊地

都市観光の拠点には岡山駅周辺のホテル、リゾート気分を味わいたい方は牛窓の海沿いの宿
静かな滞在を求める方には備前の古民家風宿もおすすめです。

岡山県