藤戸町に本店を構える和菓子屋”藤戸饅頭本舗”で販売される土産菓子“藤戸饅頭”。むらすずめと並ぶ倉敷市の歴史ある銘菓として有名。 元禄の頃までは、「藤戸寺」の境内にあった茶店で販売されていたまんじゅうで、その後改良が加えられ、江戸末期に「甘酒を加えた薄皮でこしあんを包んで蒸す」という現在の形になったそうだ。地元の麹を使った酒粕をしぼった甘酒を小麦粉と混ぜ合わせ作った薄皮でこしあんを包み球状にし、蒸している。甘さを抑えたほっこりしたあんと薄皮は、ほんのり甘酒が香り、何個でも食べられる飽きのこない味。リーズナブルな値段も嬉しい。店頭では、パッケージの代わりに竹皮で包むサービスも行っており、趣たっぷりの手みやげとしても活躍する。