岡山県 » 倉敷

倉敷

Kurashiki

倉敷の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

倉敷 観光ガイド

倉敷の観光・旅行 Info

倉敷美観地区(くらしきびかんちく)

歴史的な街並みと文化が調和する人気エリア

倉敷美観地区は、江戸時代から続く白壁の蔵屋敷や町家が並ぶ、情緒豊かな街並みが特徴です。
川沿いには柳が風に揺れ、舟に乗ってのんびりと観光する「くらしき川舟流し」も人気の体験です。

見どころ
---

大原美術館(おおはらびじゅつかん)

日本初の西洋美術館

大原美術館は1930年に設立され、日本で初めて西洋美術を本格的に紹介した美術館です。
エル・グレコやモネ、ゴーギャンなどの名画が展示され、建物自体も荘厳なギリシャ風のデザインで見応えがあります。

おすすめポイント
---

倉敷アイビースクエア

赤レンガの建物で芸術と食を体験

明治時代の紡績工場をリノベーションした複合施設倉敷アイビースクエアでは、レストラン、ホテル、工芸体験が楽しめます。
建物の壁一面にアイビー(蔦)が生い茂り、四季折々の表情を見せる人気のフォトスポットです。

体験できること
---

阿智神社(あちじんじゃ)

美観地区を見下ろす高台の神社

阿智神社は、倉敷の氏神様として親しまれ、美観地区を一望できる場所にあります。
春には「阿知の藤」として知られる藤の花が咲き誇り、多くの参拝客でにぎわいます。

特徴
---

児島地区(こじま)

ジーンズの聖地として有名

倉敷市の南部にある児島地区は、日本のジーンズ発祥地として知られ、ジーンズ関連のショップやアートが並ぶジーンズストリートが人気です。
また、鷲羽山展望台からは瀬戸内海と瀬戸大橋の絶景が望めます。

おすすめスポット
---

鷲羽山(わしゅうざん)

瀬戸大橋と多島美が織りなす絶景

鷲羽山は、標高133mの小高い山で、頂上からは瀬戸内海国立公園の絶景が一望できます。
瀬戸大橋と美しい島々が織りなす風景は、「日本の夕陽百選」にも選ばれています。

アクセスとポイント
---

酒津公園(さかづこうえん)

自然と水辺を楽しむ市民憩いの場

酒津公園は、倉敷市郊外にある大規模な都市公園で、桜や紅葉など四季折々の自然が楽しめます。
水辺の散策や芝生広場でのんびりと過ごすのに最適です。

家族連れにもおすすめ

倉敷のグルメガイド

倉敷の名産品・特産物

倉敷デニム(児島ジーンズ)

児島地区は国産ジーンズの発祥地として知られています。
職人の手によって仕立てられた高品質なデニム製品は世界中のファンに支持されており、ジーンズだけでなくバッグや小物類も人気です。

マスカット・ピオーネなどの高級ぶどう

倉敷市は岡山県南部の果物産地であり、特にマスカット・オブ・アレキサンドリアニューピオーネなどの高級ぶどうが有名です。
夏から初秋にかけての旬の時期には、フルーツパーラーや直売所で新鮮なぶどうが楽しめます。

倉敷ガラス

小谷真三氏によって確立された民芸的な吹きガラス「倉敷ガラス」は、温かみのある手仕事の美しさが魅力です。
コップや皿など、日常使いしやすいアイテムはお土産にも最適です。

---

ローカルフード・郷土料理

倉敷バーガー

岡山県産の食材を使用したご当地バーガー。
中でも、デニム色のバンズに挟んだ「デニムバーガー」が観光客の注目を集めています。

ぶっかけうどん

岡山県の隣、香川県にも近いため、讃岐うどんに影響を受けたぶっかけうどんが広く親しまれています。
コシの強いうどんに濃いめの出汁をかけていただくスタイルが特徴です。

たこ飯・たこ料理(下津井)

倉敷市の南部、下津井港は古くからマダコの水揚げで有名です。
プリッとした食感のたこ飯たこの天ぷらなど、多彩なたこ料理が楽しめます。

ままかり寿司

「まま(ご飯)を借りてでも食べたい」ほど美味しいとされる、ままかり(サッパ)を使った押し寿司です。
酢で締めた爽やかな味わいが特長で、酒の肴にも最適です。

---

倉敷で人気のレストラン・グルメスポット

くらしき桃子(フルーツパーラー)

季節の果物を贅沢に使用したパフェが大人気のカフェ。
特にマスカット・ピオーネを使ったパフェは、見た目も味も最高です。

三宅商店(町家カフェ)

倉敷美観地区の町家を改装した落ち着きあるカフェ。
カレーライス季節のスイーツが評判です。

下津井亭(たこ料理専門店)

瀬戸内海で獲れた新鮮なタコを使った料理が味わえるお店。
たこしゃぶたこ飯定食が特におすすめです。

ぶっかけ亭本舗 ふるいち(うどん店)

倉敷発祥の人気うどんチェーン。
冷たいぶっかけうどんに温泉卵や天ぷらをトッピングするのが人気です。

---

倉敷のお土産におすすめの品

むらすずめ(橘香堂)

小豆あんを薄焼きの皮で包んだ和菓子。形が雀に似ていることから名付けられました。
倉敷を代表する銘菓で、日持ちもするためお土産に最適です。

倉敷デニム雑貨

ジーンズの街・児島らしく、デニムを使った財布やバッグ、小物が豊富に揃っています。
ジーンズストリートでは限定デザインも手に入ります。

マスカット・ピオーネの加工品

新鮮なフルーツだけでなく、ジュース、ゼリー、ジャムなどの加工品も充実しています。
贈答用としても高い人気を誇ります。

倉敷帆布のトートバッグ

倉敷帆布は国内シェアトップを誇る丈夫な布素材。
オシャレで使いやすいトートバッグやポーチなどは、実用的で喜ばれるお土産です。

倉敷の季節の祭り・イベント

倉敷市中心部の代表的な祭り

倉敷天領夏祭り(くらしきてんりょうなつまつり)

開催時期:7月下旬
場所:倉敷美観地区・駅前通り

倉敷天領夏祭りは、かつて江戸幕府の直轄地「天領」として栄えた倉敷の歴史を背景に開催される夏の風物詩です。
代官ばやし踊りを中心に、地元の踊り連や市民が華やかに踊り歩く様子が見どころで、多くの見物客でにぎわいます。

特徴
---

阿智神社 春の藤まつり

開催時期:4月下旬〜5月上旬
場所:阿智神社(倉敷美観地区近く)

阿智神社の境内には、樹齢300年以上の藤の古木があり、春になると見事な花を咲かせます。
この時期には「藤まつり」が開かれ、多くの参拝者が香り高く咲く藤棚の下で春のひとときを楽しみます。

特徴
---

児島・下津井エリアの祭り

せんいのまち児島フェスティバル

開催時期:4月下旬(ゴールデンウィーク前後)
場所:倉敷市児島地区

デニムの聖地・児島で行われる大規模な産業祭。
国内外からファッション関係者や観光客が訪れ、デニム製品や地場産品のアウトレットセールが目玉です。

特徴
---

下津井たこ祭り

開催時期:5月〜6月頃(年によって異なる)
場所:下津井漁港周辺

瀬戸内の名物・下津井たこを堪能できる食のイベント。
たこ飯、たこ焼き、たこしゃぶなど、地元の漁師や料理人が腕を振るいます。
子ども向けのタコ釣り体験など、家族連れでも楽しめます。

---

真備町・玉島地区の伝統行事

玉島まつり

開催時期:8月上旬
場所:玉島商店街周辺

玉島まつりは、盆踊りと花火大会が融合した地元密着型の夏祭りです。
港町の風情と、商店街の活気が一体となって盛り上がります。

特徴
---

年間を通じたイベント

倉敷春宵あかり

開催時期:3月上旬〜中旬(約2週間)
場所:倉敷美観地区一帯

夜の美観地区をぼんぼりや行燈の優しい灯りが包み込む、幻想的なイベントです。
通り沿いには竹細工や影絵が展示され、まるで映画のワンシーンのような風景が広がります。

倉敷ジャズストリート

開催時期:11月上旬
場所:美観地区周辺の寺院・町家・ホールなど

町のあちこちがジャズの音色に包まれる音楽イベント。
古民家や寺など、倉敷ならではのロケーションでジャズライブが楽しめます。

---

倉敷ならではの特徴的な文化・行事

倉敷民芸運動

民芸(民衆的工芸)の普及活動を積極的に行ってきた倉敷では、「用の美」を大切にした日用品や工芸が今も息づいています。
大原美術館倉敷民藝館では、その哲学と作品に触れることができます。

美観地区の四季折々の風物詩

桜、紅葉、雪景色といった四季の風情が、町並みに美しく調和するのも倉敷の魅力です。
季節ごとのライトアップや散策イベントも随時開催されており、何度訪れても新たな発見があります。

倉敷の気温・天候

倉敷市は瀬戸内海式気候に属し、年間を通じて比較的温暖で、降水量が少ないのが特徴です。特に晴天の日が多く「晴れの国おかやま」とも称され、旅行には非常に適した地域です。

---

春(3月〜5月)

気温と気候

3月はまだ朝晩が冷え込みますが、4月には日中20℃前後と過ごしやすくなり、5月には最高気温が25℃近くになることもあります。
平均気温:約10℃〜20℃
降水量:比較的少なく、快晴が続くことが多い

特徴
---

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

気温と気候

梅雨の時期は湿度が高く、蒸し暑さを感じやすくなります。ただし、全国的に見ると倉敷の降水量はそれほど多くなく、晴れ間が見える日もあります
平均気温:約22℃〜28℃
降水量:年間で最も多い時期(特に6月後半)

特徴
---

夏(7月下旬〜9月上旬)

気温と気候

倉敷の夏は高温多湿で、日中は35℃を超えることもあります。風が少ないため、熱中症対策が重要です。
平均気温:約28℃〜35℃
降水量:梅雨明け直後は一時的に増えるが、8月は比較的少なめ

特徴
---

秋(9月中旬〜11月)

気温と気候

夏の暑さが残る9月上旬を過ぎると、過ごしやすい気候になります。空気も乾燥し、観光には最適なシーズンです。
平均気温:約15℃〜25℃
降水量:10月以降は減少傾向

特徴
---

冬(12月〜2月)

気温と気候

冬は寒さがあるものの、雪はほとんど降らず、晴天の日が多いのが倉敷の特徴です。
平均気温:約3℃〜10℃
降水量:少なめ、乾燥しやすい

特徴
---

雨や台風に関する特徴

年間を通じて降水量が少ない

倉敷を含む岡山県南部は年間降水量が非常に少なく、全国有数の晴天率を誇ります。
旅行日程が天候に左右されにくいのは、大きなメリットです。

台風の影響は限定的

台風シーズン(8〜9月)にはまれに強風や雨の影響を受けることがありますが、本州の内陸寄りに位置しているため、直撃は比較的少なめです。
ただし、瀬戸内海沿岸では高潮や強風に注意が必要な場合もあります。

気候的な観光ベストシーズン

特に春(4月〜5月)と秋(10月〜11月)は、気温も快適で湿度も低く、観光や散策に最も適した季節といえます。

倉敷へのアクセス

倉敷市(くらしきし)は、岡山県南部に位置し、交通の便が非常に良い観光都市として知られています。新幹線や高速道路、空港、高速バスなど複数の手段で訪れることができ、国内外からのアクセスがしやすいのが特徴です。

---

鉄道でのアクセス

新幹線+在来線でのルート

最寄りの新幹線駅は岡山駅です。岡山駅からは、JR山陽本線または伯備線を利用し、倉敷駅まで約17分です。
東京から:新幹線(のぞみ)で岡山駅まで約3時間30分
新大阪から:新幹線で岡山駅まで約45分
博多から:新幹線で岡山駅まで約1時間45分
岡山駅から倉敷駅:JR山陽本線または伯備線で約17分(普通列車)

倉敷駅から観光地まで

倉敷駅から倉敷美観地区までは徒歩約10分程度でアクセス可能です。
バスやタクシーも利用できますが、徒歩での散策もおすすめです。

---

飛行機でのアクセス

岡山桃太郎空港を利用

岡山桃太郎空港から倉敷市内までは、空港リムジンバス、またはタクシー・レンタカーで移動可能です。
リムジンバス:岡山駅まで約30分、そこからJRで倉敷駅まで約17分
タクシー:倉敷まで約40〜50分程度
レンタカー:山陽自動車道を利用して倉敷ICまで移動が便利

空港発着便の主な都市

東京(羽田)、札幌(新千歳)、那覇、ソウル(仁川)、上海(浦東)など

---

自動車でのアクセス

高速道路を利用

山陽自動車道を利用し、倉敷ICまたは早島ICが便利です。
大阪方面から:山陽道経由で約2時間30分
広島方面から:山陽道経由で約1時間40分
四国方面から:瀬戸大橋経由で約1時間(高松から)

観光に便利な駐車場

倉敷美観地区周辺には有料駐車場が多数整備されており、観光の拠点として便利です。
大型車やバスにも対応した駐車場もあります。

---

高速バスでのアクセス

全国主要都市からの便

倉敷には高速バス・夜行バスの便も充実しており、東京、大阪、名古屋、福岡などからのアクセスが可能です。
倉敷駅前にはバスセンターがあり、降車後の移動もスムーズです。

所要時間の目安

倉敷の移動手段

倉敷市は観光地がコンパクトにまとまっており、徒歩・自転車・バス・鉄道・車など多様な移動手段が整っています。目的地や旅のスタイルに応じて、快適な移動が可能です。

---

徒歩での移動

倉敷美観地区周辺の観光に最適

倉敷駅から美観地区までは徒歩約10分ほどでアクセスできます。美観地区内は石畳の小道が整備されており、のんびりと散策を楽しめる環境です。
また、阿智神社、大原美術館、アイビースクエアなどはすべて徒歩圏内に集まっており、徒歩による観光が非常に効率的です。

---

レンタサイクル

自転車での散策に便利

倉敷市ではレンタサイクルの利用も盛んで、倉敷駅前や美観地区に複数の貸出拠点があります。
玉島・児島など離れたエリアへのアクセスや、倉敷川沿いの風景を楽しみながらの移動にもおすすめです。

レンタサイクルの特徴
---

路線バス・循環バス

広域観光に便利な交通手段

倉敷市内には下電バス両備バスなどが運行しており、児島・玉島・鷲羽山・瀬戸大橋方面へのアクセスに便利です。
また、観光用の「とこはい号」などの循環バスを利用すれば、主要な観光スポットを効率的に周遊できます。

主なバス行き先
---

JR・電車での移動

周辺都市との接続に便利

倉敷市にはJR山陽本線JR伯備線が乗り入れており、岡山、総社、新見方面へのアクセスが可能です。また、児島方面には瀬戸大橋線(本四備讃線)が通っており、四国・香川県高松方面への移動にも対応しています。

主要駅とアクセス時間(目安)
---

自動車・レンタカー

広範囲を巡るのに便利

自家用車やレンタカーを使えば、鷲羽山、王子が岳、沙美海岸などの郊外エリアへも自由に移動できます。倉敷ICや早島ICを利用すれば、高速道路を通じて各方面へスムーズにアクセス可能です。

駐車場情報

倉敷の観光コース

倉敷市には、歴史ある美観地区を中心に、自然・アート・伝統産業・港町など、テーマごとに楽しめる観光地が点在しています。日帰りや1泊2日などの滞在に合わせた観光コースを以下にご紹介いたします。

---

モデルコース①:倉敷美観地区を満喫する王道コース(半日〜1日)

散策と文化体験を楽しむコース

主な訪問先
ポイント

徒歩圏内に観光スポットが集まっており、のんびりとした町歩きに最適。伝統工芸体験や和菓子作り体験なども人気です。

---

モデルコース②:児島ジーンズと瀬戸大橋を巡るコース(1日)

モダンカルチャーと絶景ドライブを楽しむ

主な訪問先
ポイント

ジーンズの街・児島でショッピングを楽しみながら、瀬戸内の絶景を満喫。レンタカーやバス利用での移動がおすすめです。

---

モデルコース③:玉島レトロまち歩きと港町散策(半日〜1日)

ノスタルジックな雰囲気を味わうコース

主な訪問先
ポイント

観光客の少ない穴場エリア。昔懐かしい町並みと地元の暮らしを感じられる癒しのコースです。

---

モデルコース④:自然とアートを楽しむ郊外ドライブ(1日〜)

郊外エリアで非日常体験

主な訪問先
ポイント

ドライブで移動しながら、アート・海・山の景色を満喫。季節によっては海水浴や登山も楽しめます。

---

モデルコース⑤:美観地区と周辺グルメを満喫する食旅コース(1日)

地元の味覚をたっぷり楽しむ

主な訪問先
ポイント

女子旅やカップル旅行に人気。SNS映えするフードや雑貨ショップも多く、滞在がより楽しくなります。

岡山県